認知症の効果的な予防法は?

新型コロナ感染症は予想通り、低温・乾燥下の冬場に増加していますが、無症状あるいは軽症者が多い青壮年期層(10歳代後半から50歳くらい)から高齢者への感染を特に注意する必要があります。一方、外出を過剰に控える高齢者の認知症症状悪化も報告されています。

今年(2020730日)、認知症専門家からなるランセット委員会がエビデンス(科学的根拠)に基づく調査結果を発表。それによると45歳までの教育難聴頭部外傷高血圧過度の飲酒肥満喫煙うつ病社会的孤立運動不足大気汚染糖尿病12リスク要因を改善することで認知症発症を遅らせる、あるいは発症を40%予防する効果が期待できるとのこと。今後、個人的には上記12項目の他に歯周病コロナ後遺症も認知症リスク要因に関わって来る可能性があると考えています。

また、生活習慣病関連の遺伝子発見が相次いでいますが、関連遺伝子があれば必ず発症する訳ではなく、無くても絶対に発症しない訳でもなく、さらに生活習慣に日頃留意しているヒトでも発症するケースはあります。日本循環器病学会前代表理事の小室一成氏によると「遺伝的な要因があっても、生活習慣の改善は発症予防に役立つ。」とコメントされています。店主も全く同感です。

新型コロナ感染、癌、認知症、何れも誰しもが罹りたくない疾患です。我々一人一人が毎日歯を磨くように日頃できることの中で、できる限りバランスの良い食事を心掛け、無理なく歩くこと(身体を動かすこと)二つを両方遵守することが健康維持には必要不可欠と考えています。コロナ禍で運動不足、歩くことも減少しがちと思いますが、“歩くことは、生きること”に繋がります。