感染症との共存・・・好きなことに専念

長引くコロナですが、厄介なコロナとの共存を認めつつ、極力ストレスを感じることなく己の好きなことに専念することが一番良いのではないかと最近感じています。

自分の場合は毎日片道1時間30分掛けて自宅から根津の店舗まで通っていますが、昔から歩くことが大好きなので全く苦になりません。ただ、満員電車の中でスマホを見ることに夢中になっている隣人からスマホで自分の体にコツコツとスマホを当てられることには結構ストレスを感じてしまいます(自分はと言えば昔から電車内ではスマホをほとんど見ません)。

色々な研究者やお医者さんが歩くことは健康に良い、寿命が延びると主張します。昔、階段を1段上がる度に寿命が0.6秒延びるとどなたかが言っていたような記憶があります。一方、例えば職場などで過度のストレスを感じたり、家庭内で夫婦喧嘩が絶えない場合などは、おそらく寿命はかなり縮むものと思われます。また、身体に良い食べ物だけを摂取することが必ずしも健康につながらないであろうことは自明の理です。例えば過剰に摂ると動脈硬化進展につながるコレステロールが実は体内のホルモンや細胞膜の原料になる重要な成分でもあり、適度な摂取は人体にとっては必要になります。店主はとんかつの場合、ひれ肉よりもロースが好みです。美味しい豚肉は脂身に何とも言えない甘みがあります(また、豚肉の脂はコレステロールを低下させるオレイン酸含有量が豊富)。

歩くことが身体に良いからと言って過度に歩き過ぎることは膝や腰を痛めたり、歩き過ぎによる疲労が蓄積すると免疫力低下につながります。では、どの程度歩くことが最適か?これに関連した論文が2022年9月に米国の神経学専門誌に掲載されました。英国人対象なので、これが日本人にそのままあてはまるとは限りませんが、1日あたり1万歩弱(9826歩)が認知症予防に最適だったそうです。40~79歳の英国人男性7万8千人を対象に7年あまりの長期研究で年齢・性別・教育水準・喫煙・飲酒習慣などの研究結果に影響する因子を統計的に補正・解析。1万歩弱歩くヒトはほとんど歩かないヒトの群に比べて50%認知症発症リスクを低下させていたとのこと。ちなみに店主は昔から毎日平均で9千歩くらい歩いています。

たまたま自分の場合は歩くこと、そして食に関しては化学調味料や添加物を使わない、素材の味を活かした食べ物が好きなのですが、身体に良いばかりではなく、少しでも多くのお客様に心底美味しいと感じて頂けるようなカレーやおつまみ創りを常に念頭に置いて毎日調理しています。

よくこれが本物の味、これこそ本場の味という感想やコメントを耳にすることがあります。どのカレー店もその店主が一生懸命創り上げ、その店が独自に創り出すカレーの“本物の味”があるものと考えます。皆さんそれぞれご自身の嗜好に合った好きな店があるかと思います。ネット社会の現代は大統領選や戦況に関する情報を含め、容易に偽りの情報を流せる環境下ですが、己自身の慧眼(けいがん)や感性で何が本物で、真実なのか、自分に合うのかを見極めることが肝要と思われます。

今はもう存在しませんが、都内に店主が大好きな薬膳とも言える程で、しかも美味しいラーメン屋さんがありました。30種類もの色々な素材をスープ出汁に使用し、化学調味料は一切使わず、本当に自然で、しかも美味しくてよく通いました。行列を作るようなお店ではなかったのですが、そこのラーメンに関しては定期的に食べたくなるほど軽い中毒症状でした。麺、手作りの肩ロースチャーシュー、通常の海苔の3倍も分厚いトッピング特製海苔も全て国産でした。ちなみに店主はこだわりがあり、蕎麦は山形の〇〇、寿司は北海道小樽の〇〇と山形鶴岡の〇〇と20年以上前から自分の場合は好きな店が一貫して全く変っていません。

コロナ禍による日々のマンネリ化・疲労感、景況感も良くなく、明るい話題が少ない現状ですが、趣味で気分転換や好みの店で美味しいものを食べたり、好きなことをすることでコロナと上手く共存して行ける感じがします。